2011年 10月24日(月)  
戸隠・・・ゴジュウカラ

24日はムギマキを見に戸隠に行きました。粘ってみるも、見ることが出来ず。
今年はまだ来ていない、異常気象だ。なんて話も。

ということで、本日のメインはゴジュウガラです。ブナの実をくわえています。

ゴジュウガラが咥えていた実は、このヤマガラが隠していたもののようです。
ヤマガラが隠し場所を覗き込んで『ボー然』としているような。        

ゴジュウカラは声が大きいので、数が少ない割に目立ちました。でも、
この鳥は行動パターンがとても面白いので、見るとすぐ写真に写します。
 

50羽ぐらいの群れで入っていた、カシラダカです。渡ってきたばかりのため
か、高い木の上でエサをとっています。あまり地面に降りてくれません。
とても遠くて,写しにくいのです。         

こちらは、ツルマサキの実に来たコゲラです。ムギマキが見れるときは、ムギ
マキだけでなく、コゲラやカラ類がこぞって実を食べに来ます。        
今回はこのような光景を殆んど見れませんでした。         

ついに、ページに乗せる鳥の写真が無くなって、鏡池の紅葉を出すことに。
とてもキレイでした。何故か実物より写真の方が美しい・・・。          


 時々、このエナガの10羽ほどの群れが、目の前を通り過ぎていきました。


 
 こちらは、鏡池のオシドリ。対岸の一番遠い所で休憩中です。


 私が、早退した後にムギマキの♀が出たそうです。
前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る